店長日記

4896

桃太郎
桃太郎ジーンズが名古屋でイベントです
6月27日(木)~7月3日(水)です
場所は 名古屋高島屋の東急ハンズです

興味のある方は行ってみてはどうでしょう♪



ドラレコ
コムテック ZDR-015 です
昨年とかのあおり運転の話題が絶好調の時には、3ヶ月待ちで30,000円弱とか言ってました
2017年 9月頃発売で、1年半以上経過していますが、先週の土曜日テレビコマーシャルで、この品番のをやってました
最新の ZDR026 では無くてです
元々評判は良かったのですが、何故か今更なのです

ZDR026の評判がイマイチなのか、ZDR-015で充分と言う声が多いのかですが、どうしようか迷います…




増税
毎年少量だけ作っているカレンダーです
今年は、営業時間の修正があるので原稿を確認しました
例年10月納品ですが、今年は、増税前の9月に納品してもらいます
微々たるモノですが、チリツモですのもね~

秋
毎年同じ様な事を言っているような気がしますが、
夏至が終わってしまいました
今日から毎日、昼が短くなってゆきます
秋の到来ですね♪
早いモノですね~




“宝船の七福神”
Sun Surf(サンサーフ)×北斎のSPECIAL EDITION(スペシャル エディション)“宝船の七福神”半袖アロハ SS38198です
北斎が30歳前後の「勝川春朗」と名乗っていた時代の作品。当時、宝船の絵を枕の下に敷いて寝ると良い初夢が見られるというので、正月用に作られた作品です。吉祥この上ない開運美術画で、七福神に加えて鶴・亀・鯛と縁起物尽くしの図柄。供えられた和歌は「なかきよの とをのねふりのみなめさめ なみのりふねの をとのよきかな」(長き夜の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな)と、反対から読んでも同じになる回文となっており、吉祥とユーモアが隠されています。

隅田川七福神めぐり/新年の始まりを告げる江戸東京の風物詩。隅田川七福神めぐりはその名の通り、隅田川沿いにある寺院や神社の七つの福の神を参拝する行事です。約200年前の江戸後期の文化・文政年間(1804~1830)に向島百花園に集う文人達によって始められ、現在は墨田区の無形文化財に登録されています。生涯のほとんどを墨田区で過した北斎も、好んでこれらの寺社を巡ったといわれています。

●大判錦絵/安永8年~寛政5年(1779~93年)頃
●素材:レーヨンフジエット
●プリント方法:藍捺染
●白蝶貝ボタン
27,000円



“FESTIVAL”
昨年登場しそうでしなかったアロハです
Sun Surf(サンサーフ)のSPECIAL EDITION(スペシャル エディション)“FESTIVAL”半袖アロハ SS37862です
南の楽園、ハワイへの旅路。初期の渡航手段は豪華客船による船旅であった。船内には様々な装飾が施され、レストランのメニューの表紙はユージーン・サヴェージなどの当時活躍していたアーティストが手がけていた。このシャツのモチーフとしてプリントされているのは、サヴェージが描いた六枚のメニューデザインの内の一枚「FESTIVAL OF THE SEA」。当時、日本で友禅の職人がシャツ用の絵柄として描き直し、京都の捺染工場で22色もの版を使ってプリントしていた。これらの流れを作り出したのが、日系人のイサム・タカブキ率いるアロハ貿易。戦後すぐに廃校になった小学校を買い取り、プリント工場を設立。和装用の生地であったレーヨン壁縮緬に多色のトロピカル柄をプリントし、ハワイへと輸出していた。
●1950年代前期
●素材:レーヨン壁縮緬 100パーセント
●プリント方法:オーバープリント
●オールオーバーパターン
●竹(バンブー)ボタン
24,840円






ミリタリーTEE ワーナーBROS. B.BUNNY & D.DUCK”POLKA DOTS”TMC1911
降り注ぐ敵の銃弾の中でも、悪天候の飛行でも、上官からの理不尽な命令でも、”PIECE of CAKE”。楽勝、あるいは超余裕でいられる。戦場でタフな精神を鍛えてくれたのは部隊章や愛機に描かれた、コミカルでシニカルな「ルーニーテューンズ」のキャラクター達でした
8,424円


AIZUMI Gジャン

鬼デニム 
02516P-AIZUMI Gジャン 追加生産決定です
先日の日記のアイテム達と同時期の生産です
8月入荷予定です
32,400円です



CRAZY WORK VEST
Eight-G “CRAZY WORK VEST”ヘリンボーン&ランダムストライプ・ワークベスト No VS-09です
綿麻素材のワークベストがです。
フロントは撚り杢のヘリンボーン生地を使用し、背中部分はキナリをベースに、ランダムスなトライプがデザインされています
インナーとしても、Tシャツ上に着るアウターとしても活躍出来るアイテムです
●素材
  ・フロント部分:綿62%、麻38%
  ・背中部分:麻100%
●日本製
15984円




「名古屋市バス90周年記念、懐かしカラー復刻」
 6月中旬から登場らしいのですが、早速「昭和カラー」を見ました
チョット違う感じもしますが、懐かしいカラーすね

カーマホームセンター
インパクトドライバー買いました
カーマホームセンターで買いました
水曜の定休日に見に行って、他の買い物で買い忘れたのですが、次の日の木曜に2,000円安くチラシに載ってました
カーマの買い物は、木曜以降が良いですね





これもカーマで買いました
配線が混んできて、キャップがよく落下する様になってきてました
L字のフックで綺麗に整理が出来ました
このフック「よーおれ」って名前なんですね~
はてな形を「よーとー」O形を「ひーとん」っていうみたいなんですね~


Oni
鬼デニム オーダー募集がやって来ました
今回のGパンはリピート生産ばかりですが
Gジャンで久しぶりのピケ素材が登場です
なんか良さげな感じです♪








衣櫻2019AW
衣櫻2019AWの全ラインナップのサンプル展
明日6月16日(日)までです
よろしくお願いいたします。






遅ればせながら「PayPay」はじめました
よろしくお願いいたします。






到着 衣櫻サンプル
衣櫻2019AWの全ラインナップのサンプルやって来ました
衣櫻さん自ら運んできたくれました

サンプルが有るのは、
明日6月15日(土)と明後日16日(日)の2日間です

よろしくお願いいたします。


衣櫻先行予約
衣櫻2019AWの全ラインナップのサンプルがやって来ます
6月15日(土)と16日(日)の2日間です
興味のある方は是非ご来店ください
よろしくお願いいたします。









今日は衣櫻さんが登場しました

衣櫻2019AWの全ラインナップです
興味のある方は、6月16日(日)迄で有ればご対応可能です
よろしくお願いいたします。













Vanson
Vanson 2019A/W カタログやって来ました
今回は小物なんかも有ってやや内容が濃いめです
詳しくは「お店で」です
よろしくお願いいたします。


Lightning
今日はLightningです
Sun Surf のSPECIAL EDITION“ONE HUNDRED TIGERS”SS-38201載ってました



真似してみました
前回の百虎と比べて見ています
全く違いますね~








mono
モノマガジン 6-16号(6/1発売)にTOYS McCOY新作Tシャツが掲載されていました
お問い合わせもチョイチョイ有りました
今年はTシャツ当たり年かもしれないですね~♪



勢揃い
百虎揃いました
Sun Surf のSPECIAL EDITION“ONE HUNDRED TIGERS”SS-38201ブラックがやって来ました
これで レッドとネイビーと3色揃いました
31,320円








TOYS McCOY MILITARY TEE B.BUNNY ” WABBIT TWANSIT” TMC1906 です
ネイビーグレー*121 アイボリー*040
カタログ未掲載 盛夏TEE です
日本製
コットン:100%
8,424円

あと一つ
Full Count NEWタイプがほぼ揃いました
13.7 オンス
0105  1101  1108  1109  1110
15.5 オンス XX
0105XX 1101XX 1108XX 1109XX です

今月、「XX」系がやって来て 1110XX 以外は全て到着しました。
これから暑くなっていきますが
NEWタイプ もよろしくお願いいたします♪




BANANA

Sun Surf(サンサーフ)のSPECIAL EDITION(スペシャル エディション)“BANANA TREES”半袖アロハ SS-38202です
アロハシャツの全盛期といえる1950年代には、ハワイのみならずアメリカ本土のブランドの参入も加速していった。そして各ブランドが新たなアイディアに力を注ぎ、多くの斬新なデザインが投入された。ヴィンテージ・ハワイアンシャツのカテゴリーにおいて高い評価を得ているこのシャツも、そんな時代の作品。今回、多くのリクエストに応えて再復刻となった。
シャツ全体に青々と生い茂るバナナツリー。その下で踊るフラガール達は裾部分に連なり、見事なホリゾンタル・パターンを形成している。オリジナルを手がけたのは1940年代後半に創業し、サンフランシスコを拠点にしていたアパレルメーカー、アートヴォーグ・オブ・カルフォルニア。同社のレーベルの一つであったアロハ・カナカ(親愛なるハワイの人々という意味)の織ネームが使われている。
本作のデザインを手掛けたのは、ポール・ゴーギャンと同じポスト印象派
の画家「ウルフギャング・ウルフ」。フランスとドイツの国境地帯で生まれ、1934年にタヒチに移住し、ポリネシアをテーマにした作品を生み出した。後にそれらのアートワークが評価され、カリフォルニアを拠点に活動。1940年代後半より商業デザイナーとして名を馳せた。
●1950年代中期
●素材:レーヨン羽二重
●プリント方法:抜染プリント
●ホリゾンタル・パターン
●尿素ボタン
20520円